慢性閉塞性肺疾患とは
慢性の炎症が肺に起きることで気道が狭まってしまい、呼吸が困難になる状態や気道の先端にある肺胞(酸素と二酸化炭素の交換を行う組織)が壊れたりする疾患を総称して慢性閉塞性肺疾患(COPD:chronic obstructive pulmonary disease)と言い、これまで慢性気管支炎や肺気腫と呼ばれていた病気も含まれます。
COPDを発症する患者さまの多くは、有害なガスを吸い続けることで、酸素を吸って二酸化炭素を排出する「ガス交換」の効率が悪くなることで肺に炎症が起きるようになります。なお、その有毒ガスの多くはタバコで、長年の喫煙習慣を背景にした中高年世代の方に多くの発症者が見受けられ、喫煙者の15~20%がCOPDを発症していると言われています。
なお、進行がゆっくりであること、症状が出にくく、気づいた時には息切れが強くなっていることが多いので肺の生活習慣病とも言われています。なお喫煙以外の原因としては、大気汚染物質や特殊な職場環境での粉塵や化学物質の影響、先天的にCOPDに罹りやすい体質の方が発症するといったことが考えられます。
症状について
主な症状ですが、気道の炎症により分泌物が増えることによる咳や痰、動作時の息苦しさ、さらに症状が進行すると安静時でも息が切れるようになります。このほか、患者さまによっては、喘息に似た症状(喘鳴や発作性呼吸困難など)を起こすこともあります。
検査および治療について
喫煙歴が長く、上記のような症状が出ているという方は、COPDが疑われるので、診断をつけるための検査が行われます。主な内容は、呼吸機能検査、胸部のレントゲンやCTの画像検査等になります。
治療に関してですが、喫煙の習慣が原因という患者さまの場合は、まず禁煙から始めます。これにより肺が元通りになることはありませんが、症状の進行を止める、軽減するといった効果が現れます。また、咳や息切れの症状を軽くするため、効果が長く持続するタイプの気管支拡張薬(抗コリン薬、β刺激薬、テオフィリン薬)を使用します。
このほか、炎症を抑える吸入ステロイド薬、痰を切りやすくする去痰薬を用いることもあります。
また、非薬物療法として、足や胸の筋肉も鍛える呼吸困難な状態から解放されるための呼吸訓練、足や胸の筋肉を鍛えるなど運動能力を上げる運動療法などの包括的な呼吸リハビリテーションも行います。
診療カレンダー- Calendar -
9月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 01 |
02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 |
09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 |
10月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
30 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 |
07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | 01 | 02 | 03 |
- ■診療日
- ■午後14:00~17:00
- ■休診