呼吸器内科とは

呼吸器内科

呼吸器とは、外呼吸を行うための器官であり、主に気管・気管支、肺・横隔膜などの下気道と呼ばれる部分の疾患や症状を専門的に診断・治療いたします。なお、呼吸器の病気は、耳鼻咽喉科の担当となる上気道(鼻から喉頭まで)と連動することが多いので、これらに異常が現れた場合もお気軽にご相談ください。

具体的には、喘息・気管支炎・肺炎といった病気をはじめ、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、アレルギー性の副鼻腔気管支症候群、いびきなどの診療を行います。咳が長引いている、息切れがする、息苦しいなど、呼吸機能について心配や不安があるという場合は、当診療科をご受診ください。

こんな症状はご相談ください(例)

  • せきや痰が出る
  • 熱がある
  • くしゃみ・鼻水・鼻づまり
  • 血痰
  • 喉が痛む
  • 胸部が痛む
  • 息切れがする
  • 呼吸が苦しい(ヒューヒュー、ゼーゼーという息苦しさ)
  • 胸部の異常な陰影を指摘された
  • タバコがやめられない
  • いびき など

呼吸器でよくみられる疾患

・風邪症候群 ・インフルエンザ ・喉頭炎 ・咽頭炎 ・扁桃炎 ・気管支炎 ・気管支拡張症 ・肺炎 ・気管支ぜんそく ・咳ぜんそく ・胸膜炎 ・肺結核 ・肺水腫 ・非結核性抗酸菌症 ・肺塞栓症 ・肺吸虫症 ・慢性閉塞性肺疾患(COPD) ・睡眠時無呼吸症候群(SAS) ・アレルギー性鼻炎(花粉症)など

代表的な呼吸器疾患

気管支炎

気管支とは、気管から肺に向けて左右に枝分かれした部分です。ウイルスなどの感染により、この気管支の粘膜に炎症が起こり、せきや痰などの症状のほか、時に発熱、食欲不振、全身倦怠感といった全身症状がみられる場合があります。これを一般に(急性)気管支炎と言います。風邪に併発することが多く、風邪による上気道の炎症が気管支へと波及することによって発症します。
原因の多くはウイルスですから、根本的な治療薬はありませんので、治療としては鎮咳薬や去痰薬、消炎鎮痛薬、解熱剤などによる対症療法が中心になります(インフルエンザの場合には抗ウイルス薬、細菌感染の場合は抗生剤が用いられることもあります)。

肺炎

肺炎とは、主に細菌やウイルスなどの病原微生物が肺に感染して炎症を起こす疾患です。呼吸器の防御機能が病原微生物を排除できなかった場合や、病気やストレスなどのために免疫力が落ちている時など、つまり感染力が防御力を上回った場合に、病原微生物が上気道から下気道、そして肺にまで入り込んで感染し、肺炎になってしまうのです。
がん、心臓病に続いて、肺炎は日本人の死亡原因の第3位を占めています(平成23年人口動態統計)。高齢者や慢性の病気を持っている方などは肺炎に罹りやすく、しかも治りにくい傾向がありますので、要注意です。予防や早めの治療が重要で、予防には「肺炎球菌ワクチン」の接種が有効です。

間質性肺炎

肺は、肺胞というブドウの房のような形をした、ごく小さな袋がたくさん集まってできています。間質性肺炎は、この肺胞の壁の正常な構造が壊れ、線維化が起こる疾患です。肺胞の壁を通して人は酸素を体内に取り込んでいるのですが、この壁が硬く、厚くなるために、酸素が取り込みにくくなってしまいます。間質性肺炎の原因は、膠原病(こうげんびょう)、塵肺(じんぱい)、アレルギーなど様々です。
原因不明の場合は、特発性間質性肺炎と呼ばれます。患者さんは50代以降に多く、労作時の息切れや空せき(痰を伴わない、乾いたせき)などの症状が現れます。治療としては、ステロイドや免疫抑制剤、鎮咳薬などによる薬物療法が行われます。

長引くせき

風邪症候群やインフルエンザなどの呼吸器感染症の場合、せきは通常、徐々に軽くなります。2~3週間すれば治まってきて、8週間(2ヶ月)以上も続くようなことは、そうはありません。3週間以上続くせきのことを「遷延性のせき」、さらに長引いて8週間以上続いているせきを「慢性のせき」と呼びます。せきが長引けば長引くほど、感染症以外の疾患が原因となっている可能性が高くなります。
こうした場合に何が疑われるのかと言えば、可能性として高いのは、やはり呼吸器疾患です。呼吸器疾患はせき症状を呈することが多く、せきが8週間以上続いたら、アトピー咳嗽や喘息、せき喘息などが疑われますので、早めの受診をお勧めいたします。

診療カレンダー- Calendar -

9月
26272829303101
02030405060708
09101112131415
16171819202122
23242526272829
30010203040506
10月
30010203040506
07080910111213
14151617181920
21222324252627
28293031010203
  • 診療日
  • 午後14:00~17:00
  • 休診